神はどーだっていいとこに宿る


by god-zi-lla

連動企画(笑) さといもグラタン

連動企画(笑) さといもグラタン_d0027243_965293.jpg
お茶の水調理研究所のブログを覗いたらジャガイモのグラタンがとてもおいしそうでね。だけど台所に転がしてある野菜カゴには小さめのサトイモが5つと中くらいのサツマイモが2本あるっきりなのであった。

んー、サツマイモはともかくサトイモでグラタンてのはどうだんべと思ってそうコメントしたところ、すかさずmatantz7さんがサトイモでやってもウマいよってコメントをくれた。しかもmatantz7さんはサトイモで作るほうが好きだっていうんですから。これはもう作ってみないテはないよ。

で、やってみたんでした。けさ、朝っぱらからサトイモ皮むいて。なんでそんなメンドいこと朝からやったかっつうとサトイモの量がハンパでさ。家族3人夕飯のひと品にはとてもなりそうにないんだけど、朝ゴハンの皿に少しずつ取り分けるくらいだったらいけそうだったんでね。

いやこれは、とてもおいしいです。たしかにジャガイモよりサトイモのほうが合ってるかもしれない。なんちゅうかジャガイモよりサトイモのほうが、イモそのものの味わいとか香りとかがしっかりあるからね。サトイモ特有のぬめりだってべつに何の差し障りにもならない。

ところでサトイモってのは手元にある食材図典(小学館1995年版)によると日本へは縄文時代中期に伝わってきたんだってね。それにたいしてサツマイモは1597年に宮古島へ長真氏旨屋(ちょうしんししんや)が持ち帰ったのが初めで、ジャガイモは慶長年間(1596-1615)にオランダ人によってジャカルタ方面からもたらされたものだとあります。んーむ。サツマイモもジャガイモも日本人は相当古い時代から食ってるようだが縄文中期っつうサトイモとはまるで勝負にもならない。

それでサトイモを食うとなんかこうDNAがうずうず喜んでるっつうか、そんな感じがカラダじゅうでするんだな。ね、そんな気がするでしょ。しない? そうかなあ。おれはするんだけどなあ。もしかしておれって縄文人で、アナタは弥生人なんじゃあるまいか。なんちて。

とにかく、こんだは晩ゴハン用にサトイモをちゃんとした分量仕入れて作ってみましょう。
縄文人の洋食、サトイモのグラタン。
Commented by ハルズ at 2014-02-28 12:41 x
なるほどね、サトイモは縄文時代から食べていたわけね。
サトイモはね、アジア・南太平洋のタロイモ等と、一緒でという感じがしてね、太平洋に面した国の地域の一体感を感じてしまいます。
Commented by god-zi-lla at 2014-02-28 12:53
ハルズさん きょうはようやく春らしいですね!

仰るとおりサトイモとタロイモは食材図典によるとインド〜マレー半島原産の同種のイモで、耐寒性のある種類が日本まで渡ってきたのだろうと書いてあります。

いっぺん、タロイモも食ってみたいと思うんですが、ウチの近所ではまだ売ってるのを見たことがありません。見つけたら買ってきて、今回のグラタンでも筑前煮でも煮っ転がしでもやってやろうと思ってるんですけどね。
名前
URL
削除用パスワード
by god-zi-lla | 2014-02-27 09:00 | 食いモンは恥ずかしいぞ | Comments(2)