神はどーだっていいとこに宿る


by god-zi-lla

IECコネクタってやつがどうも

IECコネクタってやつがどうも_d0027243_196272.jpgちょいとキカイの入れ替えなどしながら、先般買ったウディ・ショウのLPのB面はいいなあ、なんて思いつつレコード聴いてたりする週末っすね。

で、電源ケーブルを2本ばか引っこ抜いたついでに記念写真。S/A Lab HH3.5に松下電工のプラグ(ふつうのやつね)とフルテックのIECコネクタを付けた自作品ですな。いつのまにやらこういうゴロンゴロンしたプラグが幅を利かせる世の中(じゃなくてオーディオマニアの家ん中だけだってば)になっちまいましたけども、この「ホスピタルグレード」たらいうプラグはまあいいんですよ。

モンダイは、この場合まっくろけの四角いやつ、機器側につくIECコネクタってやつなんだよな。

プラグのほうはたしかにダテに「病院用」を名乗ってるわけじゃなくて、ちっとやそっとじゃコンセントから抜けたりしませんですね。こりゃもうご立派。米国製のある種のモノなんかはいっぺん差し込んだら非力な人間じゃ抜けないくらいなもんだそうですな。

そこへもってきてこのIECプラグの野郎。こいつがまあなんて軟弱なんだろうと思ったことありませんか。もうねヒドいのは差し込んだ初手から垂れ下がりぎみでやんの。これじゃいくら「ホスピタルグレード」君が反対側の端っこで頑張っても意味ないんじゃないんでしょうかね。

とくにどうもこのオーディオ用に気張ってゴツく作ってあるやつが、自重で下がってきちゃう傾向にあるんじゃないかね。もともとアンプやらに付属してるモールドのやつのほうが、ガッチリ銜えてくれてるような気がしますもん。

こういう重たいものを支えるにはIECインレットの3本の刃が短すぎるんじゃないでしょうかね。見た感じ機器のリアパネルに取り付けられてるインレットの刃の長さって「ホスピタルグレード」君から出っぱってる3本の刃の長さと比べると3分の2くらいしかないんじゃないか。これで同じような重さのプラグ支えるのはどだいムリなんじゃねえのかと、あたしゃ思うんですけどね。

このフルテックのこの四角いのを使うようになったのは、市販品のなかじゃわりかし軽そうな感じだから。それに安いし。

こういう刃の長さってJISなんかの規格でしょうから勝手に長くしたりしちゃいけないんでしょうけども、どっちにしたってオーディオ系ガイキチどもがそんなに重たいバカみたいなコネクタぶる下げるなんてそもそも想像もしてなかったろうしね。

まーここはガマンのしどころなんでしょうけど、いまの仕様のままでガッチリ噛んでくれるオーディオ馬鹿向けコネクタを、あんまり馬鹿馬鹿しくないお値段でもって開発してくれないもんですかね。希望小売り価格1個1500円未満。
Commented by 大天使 at 2007-05-12 20:52 x
IECインレットはオーディオ規格上の失敗の一つです。僕は岡田さんの希望価格に近いマリンコのクライオを主に使ってますが、テープを巻いたりして工夫しています。
 ちなみに僕が一番良いと思うのは、ノイトリックのパワコンです。ロックできて確実でゆるみが無く20Aまで行ける。
ま、アホな業界っす。
Commented by god-zi-lla at 2007-05-13 00:06
あーやっぱり規格そのものが脆弱なんですね。
じつはウチでもテープ巻いて抜け止めしてたりします。
いやー自分だけの勘違いかもと一瞬思ったんですが、書いてよかった。

たしかにパワコンは良さそうですね。ああいうものが業界標準になればいいのにと思います。電気に強い方々だったらパワコンに換装というテもあるのかもしれませんが、われわれシロートにはちょっとね。

それだったら、たぶん事故率もインターコネクトなんかよりはるかに高そうな電源ケーブルに限っては、IECコネクタなんてかませずに、そこそこ信頼できるケーブルを使った直出しのほうがずっとマシですね。
Commented by 大天使 at 2007-05-13 00:43 x
パワコンは1企業の製品なので、標準に鳴りにくかったのかも知れません。ノイトリックがどう対応したかも分かりませんが。
直出しは確かに最高ですが、やはりぱっとケーブルで音質のチューニングが出来るというのは、また便利なモノです。我が家ではプリとフォノイコ、ダウンミックスアンプの電源は直出しですが、最近はインレットを付けるようになって柔になってきました。やれやれ。
Commented by god-zi-lla at 2007-05-13 13:57
そうなんです。要は電源ケーブルによる音のチューニングを、もうちょっと「安全確実」に楽しみたいんですよね。
Commented by にしだや at 2007-05-14 02:39 x
着脱式のケーブルは、安全性確保のために「はずれないとアウト」という規格だったような気が…。

さておき、私はこれです。使った中では一番保持力ありました。
http://www.takefiveaudio.com/mall/shopexd.asp?id=265
Commented by god-zi-lla at 2007-05-14 05:49
そうなんですよねえ、湯沸かしポットのマグネット付きコネクタなんかは外れやすくして転倒防止してますもんね。

教えていただいたスイスのメーカーのコネクタ、オヤイデ電気でも扱ってるやつですね。ありがとうございます。これ買ってきてためしてみることにします。安いし(^_^)
Commented by 大天使 at 2007-05-14 11:42 x
スイスSchuterのですね。私も使っていますが、こういうのもあります。
http://oyaide.com/catalog/products/p-45.html

ただ外れるのは当然なのですが、ぐらぐらしてもらっても困る、というややこしい状態なのですね。
それと使用状態によっては
http://www.takefiveaudio.com/mall/shopexd.asp?id=253
というアダプタに入れ替えて、90度曲げて取り付けると、ケースへの密着度が増して、安定する場合があります。
Commented by god-zi-lla at 2007-05-14 12:18
あ、インレット側に取り付けて「補強」しちゃうこんなものもあったんですか。なるほど、やっぱり世界中どこでも「このグラグラはマズいよな」と認識されてんですね。

いろいろ情報ありがとうございます。
Commented by にしだや at 2007-05-14 13:23 x
>大天使さま
ああ、これをそっちに使いますか!
これは思いつかなかった。さすがです。

マリンコは以前使ってたのですが、物によっては刺さらないケースもあるんですよね。CD12とかKLIMAXとかそのへん(笑)。
Commented by 大天使 at 2007-05-14 17:49 x
>マリンコは以前使ってたのですが、物によっては刺さらないケースもあるんですよね。CD12とかKLIMAXとかそのへん(笑)。

ご無沙汰です。って、人の掲示板で。(笑)
そう、受けの形やサイズもビミョーに違うので悩ましいですよね。Schuterは端子接続が圧着ネジ止めだと思いますが、あそこにうまく収まる圧着端子が結構難しいので、僕の場合はどりやぁーと半田付けしてます。
それとあの90度アダプタを使った方がケーブルが短くて済んだり、ストレスがかからなくて良い場合もあります。いやはや。
Commented by にしだや at 2007-05-14 20:07 x
すいません、こっちでした。
http://www.takefiveaudio.com/mall/shopexd.asp?id=268

こちらは、剥いたケーブルをそのままねじで締め込むタイプです。
申し訳なし。
名前
URL
削除用パスワード
by god-zi-lla | 2007-05-12 20:08 | オーディオもねぇ… | Comments(11)